適応症

消化器疾患クローン病について : サルビア鍼灸院
クローン病は口から肛門までの全消化管に炎症が起こる可能性がある病気で、主に小腸と大腸に炎症が生じることが多く、点々と離れた部位にハレやタダレ(びらん・潰瘍)が生じます。腸管の軸に沿った縦に長い潰瘍ができや...
呼吸器疾患間質性肺炎について
間質性肺炎は、肺の間質に炎症があり、息切れや咳が主な症状です。多くは原因が不明で、原因が分からないタイプを特発性間質性肺炎といいます。 通常、肺炎といった場合には気管支もしくは肺胞の炎症であり、細菌やウィ...
難病等のその他疾患ジストニア : サルビア鍼灸院
ジストニアとは、筋肉の緊張の異常によって様々な不随意運動や姿勢の異常が生じる状態をいいます。 ジストニアには、全身の筋肉が異常に動いてしまう全身性ジストニアと、局所のみの筋緊張の異常による局所ジストニアに大別...
生殖、泌尿器系疾患頻尿 :渋谷区恵比寿の鍼灸院
一般的には、朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を「昼間頻尿」、夜中の排尿回数が1回以上ある場合を「夜間頻尿」といいます。 頻尿の原因 1 過活動膀胱 過活動膀胱の代表的な症状は、尿意が急にきてしま...
神経系疾患不眠症 : サルビア鍼灸院(恵比寿)
長期間にわたり夜間の不眠が続き、 日中の眠気やだるさや集中力低下のために、仕事や家事がうまくいかなくなります。眠れないことで生活に支障が生じているとすれば、それは不眠症です。 不眠症は、大きく4つのタイプにわ...
神経系疾患自律神経について : 渋谷区恵比寿の鍼灸院
自律神経は、交感神経と副交感神経という二つの神経からなっています。体の活動時や昼間に優位になるのが交感神経です。安静時や夜に優位になるのが副交感神経で、身体を休めます。自律神経は、循環器・消化器・呼吸器な...
難病等のその他疾患全身性エリテマトーデス (SLE) : 恵比寿の鍼灸院
全身性エリテマトーデスは、本来は細菌やウイルスなどの外敵から身を守るための免疫系が、何らかの原因で自分の細胞に対する抗体をつくってしまい、自分で自分を攻撃してしまう病気(自己免疫疾患)です。1万人に1人くら...
代謝内分秘系疾患糖尿病について : 渋谷区恵比寿の鍼灸院
糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病があります。日本では95%以上の糖尿病患者さんが2型糖尿病です。 2型糖尿病は、遺伝因子と“食べすぎ”“運動不足”“ストレス”といった生活習慣によってインスリンの働きが悪くなり、血液中 ...