耳管開放症 : 東京都渋谷区恵比寿の鍼灸院

耳管開放症は、普段閉じている中耳(鼓膜の裏側)と鼻の奥の上咽頭をつなぐ耳管が開きっぱなしになる病気です。
長さ3.5センチほどの細い管の耳管は、中耳内と外気の気圧差を調節する働きをします。 エレベーターや飛行機、電車でトンネルを通るとき急激な気圧変化で耳がキーンと詰まった感じになるが、ツバをのみ込むと治るのは瞬間的に耳管が開いて気圧差がなくなるからです。
普段閉じている耳管が開いたままの状態になると、以下のような症状がでます。
1. 耳閉感 : 耳がボーっとしたり、耳がふさがった感じ
耳管が開いているのにふさがった感じがします。
ツバをのみ込んだり耳抜きをしても治りません。
2. 自声強調 : 自分の声が響く
耳管狭窄・中耳炎などでも見られる症状です。
耳閉感もつらい症状ですが、自声強調はかなり苦痛度の高いものです。
「自分の声の大きさがわからないので、会話がしずらくつらい。」と言われる患者さんが多くおられます。
3. 自分の呼吸音(鼻呼吸)が耳に響く
4. 前かがみになったり横になると症状が軽くなる
横になると症状がなくなる方が多く、お風呂に入っている時やゆったり休んでいると耳管が開きにくいと言われる方も割とおられます。
副交感神経が優位な状態(休息モード)だと耳管が開きにくく、反対に交感神経が優位な状態(活動モード)だと耳管が開きやすくなります。
耳管開放症はやや女性に多く、疲れや睡眠不足の状態が続いたり、過度のストレスがあると発症しやすくなります。鼻炎があったり副鼻腔炎があったり、やはり鼻に問題がある方が多くおられます。
「病院で診てもらったが、治療法はないと言われ、漢方薬の加味帰脾湯(かみきひとう)を出されたが全然効かない。」とか「病院を数軒回って、耳管開放症と診断されたが、治療法がなく手術しかないと言われたが、手術はしたくない。」というような患者さんが多く来院されています。

耳管開放症の脉診流経絡治療 : サルビア鍼灸院(恵比寿)
人間の身体には12の経絡があります。脉診流経絡治療では経絡のバランスを整えることにより、”気””血”の巡りが良くなり、全身の血流が良くなっていきます。
その結果、五臓六腑の働きが改善し、弱っていた自然治癒力や免疫力が高まっていきます。
自然治癒力が弱まっているとなかなか身体の不具合は修復されませんが、自然治癒力が高まってくると身体の不具合は修復され、健康な身体に近づいていきます。
身体のいろいろな症状が改善されていきますので、耳管開放症の症状もなくなっていきます。