爪甲剥離症 :サルビア鍼灸院 東京

難病等のその他疾患
2019.05.04
爪甲剥離症とは、爪が白色や黄色になり爪先から中心にかけて皮膚から離れてしまう症状です。 女性で悩まれている方の多い「二枚爪」も爪甲剥離症の一種と考えられています。
爪甲剥離症の原因としては、様々なものが挙げられますが、原因不明の場合も多々あります。
爪と皮膚の間い異物が入り込むことによるけが、カビによる感染、マニキュアや洗剤・有機溶剤による刺激、薬の服用、紫外線、皮膚疾患、乾燥、甲状腺機能亢進症などの全身疾患などが爪甲剥離症を引き起こす可能性があります。
爪甲剥離症の脉診流経絡治療 : サルビア鍼灸院(恵比寿)
人間の身体には12の経絡があります。脉診流経絡治療では経絡のバランスを整えることにより、”気””血”の巡りが良くなり、全身の血流が良くなっていきます。
その結果、五臓六腑の働きが改善し、弱っていた自然治癒力や免疫力が高まっていきます。
自然治癒力が弱まっているとなかなか身体の不具合は修復されませんが、自然治癒力が高まってくると身体の不具合は修復され、健康な身体に近づいていきます。
多くの方は爪以外にもいろいろな辛い症状 (頭痛・冷え・便秘・肩こりetc.)をお持ちですが、脉診流経絡治療の全身治療により症状が緩和し、体調が良くなってきます。 爪だけではなく体質も改善されていきます。
長年の爪甲剥離症でも、脉診流経絡治療を継続することにより、治癒が可能です。
諦めずにご相談ください。
※ 爪甲剥離症の治療として、自宅でお灸を毎日していただいています。
お灸のすえかたは指導いたしますのでご安心ください。
関連記事
難病等のその他疾患頭痛 : サルビア鍼灸院(恵比寿の鍼灸院)
一般的に“頭痛持ち”と呼ばれる人の頭痛は、同じような頭痛が繰り返し起きることから「慢性頭痛」といわれています。その代表的なタイプとして「片頭痛」や「緊張型頭痛」があります。 「片頭痛」は、脳の血管が拡張し、...
難病等のその他疾患慢性疲労症候群について :東京 恵比寿の鍼灸院
慢性疲労症候群という病気をご存知でしょうか?いわゆる普通の慢性疲労とは違い、原因の分からない極度の疲労感が長期間続く病気です。身体を動かせないほどの疲労が6か月以上の長期間にわたって続き、日常生活に支障をきた...
難病等のその他疾患関節リウマチ :東京 恵比寿の鍼灸院
関節リウマチは、おもに関節の内側にある滑膜に腫れや痛み、こわばりなどの炎症を起こし、それが続くと関節の変形をきたす病気です。原因はまだわかっていませんが、遺伝的な体質に環境要因が重なり、免疫に異常が生じて...
難病等のその他疾患パーキンソン病 :東京 恵比寿の鍼灸院
パーキンソン病は、脳の神経細胞の変性によりドーパミン(筋肉に指令を出す神経伝達物質)が減少し、体が思うように動かなくなっていく進行性の病気です。 原因は色々と研究されてますが、解明されていません。自律神経...