パニック障害について : 渋谷区恵比寿の鍼灸院

神経系疾患
2020.02.25
パニック障害とは、突然原因不明の激しい不安に見舞われ、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといったパニック発作が起こる病気です。発作が継続する時間は人それぞれで、数十分続く人もいれば、比較的短い時間で収まる人もいます。このパニック発作は何度も繰り返し起こります。
このパニック発作は「死んでしまうのではないか」と思うほど強い不安感や恐怖感があります。そのため、また発作が起きたらどうしようかと不安になり、発作が起きやすい場所や状況を避けるようになり、外出ができなくなってしまうことがあります。
パニック障害は決して珍しい病気ではありません。パニック障害になる人は100人に1人といわれています。
脉診流経絡治療 : サルビア鍼灸院(恵比寿)
脉診流経絡治療では経絡のバランスを整えることにより、”気””血”の巡りが良くなり、五臓六腑の働きが改善し、弱っていた自然治癒力や免疫力が高まっていきます。
高まった自然治癒力や免疫力の働きにより、身体はもとの正常な状態に回復していきますので、パニック発作も起こらなくなっていきます。
関連記事
神経系疾患自律神経について : 渋谷区恵比寿の鍼灸院
自律神経は、交感神経と副交感神経という二つの神経からなっています。体の活動時や昼間に優位になるのが交感神経です。安静時や夜に優位になるのが副交感神経で、身体を休めます。自律神経は、循環器・消化器・呼吸器な...
神経系疾患自律神経失調症について : 渋谷区恵比寿の鍼灸院
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経の2つから成り立つ自律神経のバランスが崩れた場合に起こる様々な症状の総称のことです。 人が活動する時には、交感神経が優位になり、脈拍や呼吸数の増加、体温の上昇などが...
神経系疾患うつ病 :恵比寿の鍼灸院 サルビア鍼灸院
1 感情面 - 気分の落ち込み ゆううつ感やイライラ感、不安感、焦燥感などが主です。 2 意欲面 - 意欲・気力がなくなる 心に起きてくる症状で顕著なのが、「意欲がなくなる」ことです。 すべてがおっくうに...