アレルギー性鼻炎 : 恵比寿の鍼灸院

眼科、耳鼻咽喉疾患
2020.11.25
アレルギー性鼻炎とは、空気中に浮遊する花粉やハウスダストなどの原因物質(アレルゲン)を吸い込み、鼻の粘膜から体内に入ったアレルゲンを排除しようとする反応が過剰に起こるアレルギー反応(※)です。
おもに鼻水・鼻づまり・くしゃみといった鼻炎症状が続きます。
症状の特徴としては、透明でさらっとした鼻水、発作的で連続するくしゃみ、鼻づまりなどが挙げられます。また、アレルギー症状は鼻だけではありません。目やのど、全身に症状があらわれることもあります。
アレルギー性鼻炎の原因として最も多いのは花粉で、成人患者の約90%が花粉症といわれています。なかでも多いのがスギ花粉症、次いでイネ科花粉症、ブタクサ花粉症の順となっています。花粉以外の原因としてハウスダストやカビなどがあります。
(※)アレルギー反応はからだの免疫システムが関係して起こる症状で、ある特定の物質に対する防御反応が過敏に起こる体質の人に多くみられます。しかし近年は、体質に加えてストレス、食生活、日常をとりまく化学物質の増加なども影響しているのではないかと考えられています。
脉診流経絡治療 : サルビア鍼灸院(恵比寿)
アレルギー性鼻炎は自律神経の乱れにより起こっています。脉診流経絡治療では経絡のバランスを整えることにより、”気””血”の巡りが良くなり、全身の血流が良くなっていきます。
その結果、自律神経のバランスが整い、弱っていた自然治癒力や免疫力が高まり、アレルギー性鼻炎は治まっていきます。
関連記事
眼科、耳鼻咽喉疾患突発性難聴
突発性難聴は前触れもなく突然片耳(まれに両耳)の聞こえが悪くなる病気です。 難聴には大きく分けて、伝音難聴と感音難聴があります。外耳から内耳に音が伝わらなくなる伝音難聴と、内耳で音から変換された電気信号が脳に...
眼科、耳鼻咽喉疾患緑内障について :渋谷区恵比寿の鍼灸院
緑内障とは、何らかの原因で視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると失明することもあります。 日本では、糖尿病網膜症を抜いて失明原因の第1位となっています。 症状は、少しず...
眼科、耳鼻咽喉疾患耳管開放症 : 東京都渋谷区恵比寿の鍼灸院
耳管開放症は、普段閉じている中耳(鼓膜の裏側)と鼻の奥の上咽頭をつなぐ耳管が開きっぱなしになる病気です。 長さ3.5センチほどの細い管の耳管は、中耳内と外気の気圧差を調節する働きをします。 エレベーターや...
眼科、耳鼻咽喉疾患副鼻腔炎について :渋谷区恵比寿の鍼灸院
鼻腔(鼻の穴の中)の周りには「副鼻腔」と呼ばれる4つの空間(上顎洞・篩骨洞・前頭洞・蝶形骨洞)があります。 風邪などにより副鼻腔に炎症が起きている状態を副鼻腔炎といいます。炎症によって、副鼻腔に入った鼻水や膿...